Introduction to Project Management

¥57,619.00
Course Code: BPM101

経済のあらゆるセクターにおいて、プロジェクトチームは組織の価値を決定づける重要な役割を担います。そのため、プロジェクトマネジメント(PM)は現代の組織とその利害関係者にとって、その難易度、責任性、コンセプト等を含むことから、あらゆる分野で不可欠なビジネス手法として急成長してきました。


このコースでは、20世紀の「計画主導」のパラダイムと21世紀の「アジャイル」の二つの主要なパラダイムを通じて、現代のプロジェクトマネジメントを実践していきます。受講生は、ビジネス事例や自らが馴染みのあるプロジェクトを通じて、グローバルプロジェクトに取り組みます。これらの実践演習により、現代で求められるプロジェクトマネージャーが破壊的と言えるビジネス状況にどのようにアプローチし、利害関係者と協力し、チームを構築し、製品をモデル化し、価値あるプロジェクトを提供する手法を身につけることができます。


この入門コースでは、アカデミックな受講条件はありませんが、何らかのプロジェクト環境での経験が重要です。個別にコーチングを受け、事例検証を行うにあたり、自分が携わるプロジェクトの一つを説明する機会があります。また、受講生はZoom®を介して授業に参加し、Mural®プラットフォームで作業することが求められます。

1. 一般的なプラットフォームであるZoom®およびMural®を使用して、分散型プロジェクトチームで協力する

2. ケーススタディをもとに、プロジェクトの意思決定を建設的に批評する方法(つまり、根本原因の分析、解決策の選択肢、基準ベースでの解決策の提案)を見出す

3. 自分自身および他受講生が作成したプロジェクトアーティファクトを検証し、向上させる

4. アジャイルまたは計画主導の形式で組織されたチームで意思決定を通知し、製品開発を手がける:


アジャイルな意思決定と作業製品

● プロダクトビジョン

● ユーザーストーリーマッピングを通じたプロダクトバックログ

● リリース計画とイテレーション計画

● ビッグビジュアルチャート(BVC)のダッシュボードを使用した進捗測定

● 計画主導の意思決定と作業製品

● プロジェクト憲章、プロジェクト管理計画

● スコープモデリング(例:WBSを作業パッケージレベルまで展開)

● 重要経路法(CPM)を使用したスケジュール管理

● 獲得価値管理(EVM)を使用したコスト管理

1. Anyone wishing an immersive, real-world intro to project management today.
2 Early- to mid-career managers, professionals, or technical people who would like to enhance their ability to lead the development of deliverables by an agile or a predictive ("waterrfall") approach.
3. Individual creatives or designers wishing to enter or succeed in group project settings.
Purchase after the first class
Alexandre Okamoto
ブラジル出身。20年以上にわたり、日本を拠点とするグローバル企業に対して、多国籍チームを統率する複雑なプロジェクトを管理してきた実績を持つ。結果が求められる重要な局面での成果達成に定評があり、プロジェクトの立ち上げから完了まで、戦略的なビジネス目標に合わせて各大陸の多様なチームを率いてきた。現在もオックスフォード大学やテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)で学びを深め、Managing Successful Programmes (MSP) プラクティショナー、PMIのProject Management Professional (PMP)、スクラムマスター、プロダクトオーナーなどの資格を有している。豊富な実務経験と理論的な知識を兼ね備え、ポートフォリオ、プログラム、プロジェクト管理において受講生のスキルアップを支援したいと考えている。