Design Thinking and Innovation (5 Weeks)

¥24,999.00
Course Code: PSY201

デザイン思考は、思い込みを疑い、問題を再定義し、斬新な解決策を生み出すことによって、チームが顧客をより深く理解するためのプロセスです。デザイン思考は、イノベーションを5つのフェーズ(共感、明確化、アイデア、プロトタイプ、検証)のプロセスとして捉え、人間の価値観、ニーズ、感情、動機づけと深く結びついています。


商品やサービスを提供している企業の多くが、商業的な成功を収めることは難しいと考えています。多くの場合、これは顧客ニーズを理解していないことに起因しています。人はなぜそのような選択をするのか、私たちは知っているのでしょうか。ターゲット顧客の真のニーズに応える商品やサービスを作るにはどうすればいいのでしょうか。顧客の真のニーズと顧客が欲しいと言っているものとの違いを知るにはどうしたらいいのでしょうか?


この5週間のコースでは人間の欲求と動機の本質を学び、商品やサービスの開発に活かすことができます。人を観察する方法、共感する方法、イノベーションにつながる創造性の持ち方、分岐・変換・検証・選別のプロセスなどを取り上げ、ケーススタディを通じて掘り下げます。授業では、ターゲットとする顧客層に対して、架空の商品やサービスをデザインする小規模なプロジェクトを行い、受講生がプロジェクトで学んだことを実践する機会が設けられます。

1. デザイン思考のプロセスを十分に理解することができる。

2. カスタマーエクスペリエンスに影響を与える様々な要因を理解し、認識することができる。

3. 製品やサービスの質を高めるデザインプロセスの手法を考案できる。

マーケティング担当者、製品開発者、ビジネス開発者、顧客サービス担当者、プロダクトおよびプロジェクトマネージャー。

英語レベルの目安:上級

No required textbook
Mete Yasuji
日本国籍を取得したトライリンガルのエグゼクティブコーチであり、コーチング、教育、心理学、テクノフューチャリズムにおいて豊富な経験を持つビジネスの専門家。金融サービス、保険、ITソフトウェア、法務サービスの分野で22年間のキャリアを持つ。シニアリーダーとして組織のダイナミクスに対する理解を深めた経験をいかし、リーダーシップコーチングやトレーニングの分野に転身した。企業とリーダーが持続可能な成長を達成する手助けをすることに使命感を持ち取り組んでいる。

南カリフォルニア大学で心理学の博士号を取得し、日本国際大学でMBAを取得、またテンプル大学ジャパンキャンパス生涯教育プログラムでNGOマネジメントの証明証書も取得している。専門分野は多岐にわたり、ポジティブ心理学、リーダーシップ開発、デジタルウェルビーイング、セルフリーダーシップ、コーチングなど。